[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オクトーバーフェスト2010が日比谷でもうすぐ開催になるそうです。
オクトーバーフェストっていうのはドイツはミュンヘンのお祭りで、ビール飲んでソーセージ食おうっていういかにもドイツらしい祭り。本場ドイツではみんなで乾杯の歌(CMでやってるアイン・プロージット♪ってやつね)歌ったり、パレードやったりとまさにお祭り騒ぎになるらしいけど。
なんとなくは聞いたことあったんですが、「もやしもん」で読んでから気になってたんですよね。
てっきり10月にやるもんだと思ってたから逃しちゃうとこでした。
日本では各地で順繰りにやるみたい。
とりあえず21日から10日間ってことでまだ先になりますが、楽しみ楽しみ♪
できれば2日は行きたいけどね。
祭りといえば浅草では三社祭が始まりましたねぇ。
まだ行ったことないけど、今年こそは日曜に行く予定。
春から夏は野外イベントが多くていいねー(^_^)
自転車用のグローブを購入しました……つってもかなり前だけどね。
自転車買ったときはまだ寒かったのと、転んだ時指がないとダメージがでかいので指付き。
夏でもこれで行きます。
グローブ自体はレーシング用みたいな書き方してありましたが、生地自体がやや厚手で全体がクッション性を持っている感じ。
裏側は滑り止めがついてます。
使ってみた感想としては保温性もまずまずだし、あんま風も通さない。まぁ逆をいえば夏は暑いと。
衝撃が緩和されるのは結構大きくて、疲れが軽減されるのがいいね。
滑り止めは大きなポイント。しっかり握れてブレーキングしやすくなるので安心感があります。
やっぱグローブは大事だね。
今日は信濃町まで用事があって、帰りに靖国神社に寄ってきました。
平日なので人も少なく、広々した感じがありました。
初めて行ったけど木がきれいで大きくて広大な空間。なんか東京とは思えない感じ。
自転車乗って一カ月半。皇居をはじめとして、東京は都心に行くほど緑が多いと実感。
国が保護してるのもあるだろうけど、都会の中の緑がしっかりしているのはいいね!
最近ラテアートをのっけてない気がしたのでアップしてみました。
撮影用に気合い入れた割には中途半端(^_^;)?
思い悩んだ挙句、結局ウインドブレーカーを買ってしまった。
inhabitantのwindstopper。
性能的には信用が置けるのと、着心地の良さ、あとはやっぱり印象的なカラーリングが決め手。
ほんとは黒の別のやつがよかったんですが、値段の問題と最近落ち着いた色が増えてきたから気分転換。
ちと若すぎかもしれんが。まぁ夜走るときにも目立ってよいかな。
着心地はいいねー。さらっとしていて安っぽさがない。
やっぱりチャリんコ乗ってると寒い日の風が結構たまらん。
そんなに寒い時期から始めたわけではないけど、防寒・防風対策は必要だと痛感。
てな訳で、首元も上まで上げられて風は通さず、しかも畳んで邪魔にならないってのは結構大事なポイント。
とりあえず暖かくなってきたから出番はしばらくないかもだけど。
帰りに懲りずにstreamerに寄ってきました。
今回はクアトロロゼッタ。
4枚以上のやつって初めて見た。
前回のはやや温度が高めだったんだけど、今回は僕好みの温度でばっちり。
トイレ行ったら鍵を渡されたんだけど、なんとポルタフィルター付き!
うーん、ナイスな遊び心。
小物類は結構売れていて、ラテビアーの瓶は2つしかなかったなー。
ステッカーが増えていたので購入。他のお店もオリジナルステッカーとか出せば買うのにな。
とりあえずピッチャーに貼り付けてあります。
streamerで買ってきたラテビアー用のマグ瓶?を使ってみました。
写真は振るまえね。
ラテビアーってのはbear pondで出しているアイスラテで、瓶の中に氷、エスプレッソ、ミルクを入れてじゃかじゃか振るタイプの面白いやつ。
おもっくそ振るとこんな感じに泡立ちます。
まぁbear pondさんの思惑はともかくとして、僕としてはマドラーとかなしで振り混ぜて飲めるってのがポイント高かったり。これがあるとアイスラテ飲む頻度も上がりそうだ。
瓶自体はstreamerのオリジナルなのか取っ手付き。
デザインが面白いし、お客に出すにもいいので即決購入しました。
実際おととい客に出したら受けもよかったから満足。
もちろん味もだけど、こういうインパクトもとても大事だと思うんだよね。
おもてなしってのはお客さんを満足させてなんぼなんで。
てなわけでインテリアにもなるしで、お気に入りの品。
高いからもう買わないけど、もう一個ほしい。
話題の澤田洋史バリスタプロデュース、でいいのかな?
Streamer Coffee Companyへ行ってまいりました。
もちろんチャリんコでね。
渋谷の一丁目にあるんだけど、かなりわかりづらいのでしっかり場所を確認してから行くことをお勧めします。
cocotiのちょっと奥の道を左に曲がって行きました。
けっこう広々とした内装にテーブルとソファ、カウンター。
そしてラテアートをデザインしたボードが印象的。
お昼前の時間ということもあってかなんと客は僕だけ~♪
そのあとちょろっと人が来たけど、関係者の方かな?
そして、澤田バリスタのラテがこちら!
うーん、コントラストがきれい。
澤田バリスタのは個性的でいい。
そんなに複数のロゼッタは好きではないんですが、澤田バリスタのは結構好きだったりします。
いろいろ小物類も売っていて、それが個性的で面白い。
ラテビアー用の取っ手付きのビンがあったり、カップに巻く革製のバンド?スリーブ?なんかもありました。
ラテビアーのカップが一個減ってるのは僕が買ったからです。使用感はまたそのうち。
残念ながら珈琲豆は売っていなかったんですが、予定がないわけではないとのこと。
そのうち上島珈琲の澤田オリジナルなんかが並ぶかもね。
すいていればチャンピオンがラテを注ぐところがじっくり見れるのでいいですよ。
撮影禁止になってるけど、カウンター付近でなければいいとお言葉。
チップを入れるところがあるので、共感した方は一枚入れるといいかもね。
日曜定休なんで気をつけて!
次はil primarioとpot luckに行かなきゃね。
豆が買えなかったんで、連休中の豆を求めてフェリーチェ寄ってちょっとおしゃべり。
内装が行くたび変わってるんで面白いですが、どうやら完成型に近いようで。
墨田区からだと渋谷新宿はほどよいサイクリング距離。
渋谷ぶらついてたらinhabitantがあって、いい感じのウインドブレーカー発見。でも2万overはねぇ(-_-;)
うちからだと東京通るんですが、皇居近辺はやっぱりおもしろい。
今日は道に迷った挙句、議事堂見つけちゃいました。
GWはいい天気なので自転車が気持ちよさそう。
あんまり乗る時間無いのが悔しいけどね。
Streamer coffee company
渋谷区渋谷1-20-28
月~土
8:00~18:00
水筒っていうかマグボトル?っていうか、魔法瓶タイプのものを持ってます。
容量は200mL。
少ないって?
実はアイス・アメリカーノ用なんですねぇ。
もともと僕のじゃなかったんですが、サイズがちょうどいいので拝借したのだ。
これに氷を入れて、エスプレッソをダブルなリストレットで投入。
ぎゅっと冷やしたところにお水を足して完成。
ちなみにホットのアメリカーノはあんまり飲まない。
珈琲で飲みたいときはドリップしちゃうし、普通にホットだとカフェ・ラテにしちゃうから出番がないんだよねー。
でもアイス・アメリカーノ(正式だとアイス・カフェ・アメリカーノなのかな?)がおいしいのでそのうち試していくつもり。
お昼にパン買うときにはこれにしてるんですが、夜エスプレッソを飲むとき続けて作っちゃうので手間もかからん。
お水は結構アバウトに。エスプレッソ+氷+水でトータル180mLぐらいになってると思われます。
前は水出しコーヒーとかも作ってたけど、エスプレッソ人はやっぱこっちの方が好きなんだなー。
香り豊かできりっとおいしい。フレーバーシロップ入れてもいいかもね。
お試しあれ。
そういえば昨日のタイトルはロング・ランじゃなくてロング・ライドの方がいいのかな。
土日が休みで小春日和のいい天気だったので、実家までbianchiにまたがり往復してきました。
こちらは戦利品のパン。
土曜出発の往路は15号線、日曜出発の復路は1号線メインでどちらも川崎経由。
寄り道含めて二日で60km。いままでで一番走ったね。
走ってて思ったのは東京近郊は道がしっかりしているってことかな。
1号線の川崎近辺はなんだかガタガタしていてこぎづらい。結構路面ってこぎやすさに影響するんだなー、と実感。
逆にしっかり舗装されているところはスイーっと超快適。追い風受けてすいてる道だとたまんないね。
スピードの出しすぎには要注意だけど。
あとは交通安全ね。
結構な速度で逆走してくる自転車なんかもいて何度か怖い思いをしました。
自動車も自転車も結構予想外な動きをしてくるもんで、車間あいてたから良かったけど、前を走ってた自転車が急ブレーキ掛けた時はさすがにあせった。
bianchi lepreは結構ブレーキが弱いので、気づくの遅れたりしたら突っ込む可能性もあったと考えると結構怖い。
信号無視した自動車に突っ込まれそうになったのもあったしなー。
あとは下り坂で靴ひもがチェーンに引っかかったこと。普段は全然大丈夫だったので完全に想定外。
まぁ強く踏み込んでなかったんでバランス崩さなかったけど。
多少のことがあってもハンドルとられないような心構えも必須だね。
自分が交通ルール守るのはもちろんだけど、油断も禁物だと思い知りました。
友達と遊ぶ用事があったので行きは寄り道ほとんどしたかったけど、帰りは1号から途中外れて麻布十番へ。
気になってたうどん屋とパン屋に寄ってきました。
六本木寄りにあるくろさわ。おでんが気になってたんだけど、夜限定なんだって。残念。
つゆは京風で出汁がしっかりしていて風味がいい。ざるだけど甘くないつゆでした。
うどんは細さとコシのバランスがよく、小麦の味が生きていておいしいですよ。
つゆは甘くないのが好みにわかれるかなー。僕は甘い方が好き。
でもこれはおいしかったので、是非次はあったかいうどんを食べたいところ。
おでんにも期待だ。
こちらは商店街のなかほどにあるmont-jabor。麻布十番の街並みにあったヨーロピアンで落ち着いた感じだけど、調べたらチェーン店なんだねぇ。
パンは明日の朝食べる予定。楽しみー♪
帰りは桜田門とおってきたんだけど、パレスサイクリングってのをやってる時間帯でした。
日曜日に内堀通りの祝田橋~平川門の往復約3kmの区間をサイクリング用に開放しているらしいんだけど、これはいい企画だね。
自動車を気にしないで走れるので結構気持ちいい。もちろん無料。
子供とか集団で走ってる方とかもいるのでスピードには要注意だけどね。
なんとレンタルサイクルでロードレーサーとかも借りれるらしい。
ロードレーサーは未経験なんで、今度は是非借りて走ってみたい。
自転車に興味ある友達なんか巻き込むのにはちょうどいいんでない?
片道約30kmはなかなかちょうどいい距離。
思ったより汗かくねぇ。これからの時期も見越して服装もうちょっと考えないとね。
往復60kmもあるけど、行く前に一時間ゴルフの練習して、着いたら着いたでカラオケ→ボーリング→友達の家。
学生みたいな休みを過ごしたけど、今日一日で回復するか不安(^_^;)
ファーラーのズボンバンド、でいいのかな?
Y's roadで買ってきました。
lepreはチェーンむき出しだからズボンの裾をかんじゃうんで、裾を止めるためのバンドです。
他にもいくつかあったんだけど、デザインとマジックテープ方式でお手軽なのがポイント。
brooksの革バンドもあったけど、4千円弱は高いよ。ま、これも3千円弱するんだが。
デザインはFREITAGみたいに使い終わった幌なんかをリサイクルしているので同じものはなく、結構色々あるようです。やっぱ幌だけあってしっかりしているのも魅力。
緑とか黄色とかも見たかったけど、こちらには置いてなかった。残念。
その中でフランス風のデザインはなかなかおもしろいのでこちらに決定。
さりげなく反射テープもついてていいです。
今日は自転車で25kmの実家サイクリングの予定だったんですが、夕方に雨が降りそうだったので予定変更。
お昼に出て水道橋経由でフェリーチェヘお邪魔してきました。
10km前後で着いちゃうので意外と楽ちん。
前に行った時とはレイアウトが変わっていて、カウンターが広くベンチがありましたが、また変更を考えてるとか。
長居するつもりはなかったんですが、のんびりしちゃいました。
結構ひっきりなしにお客さん来て大変そうでしたが。
エスプレッソもしっかりしつつ華やか。ごちそうさまでした。
次はアメリカーノでも飲みに行くかな。
以前行った時より豆の販売数が増えていたんですが、結構お買い得。
エスプレッソ用のブレンドで100g550円。
今週の豆は100g300円、さらに250gでも600円と素敵な設定。
近所の方が結構買って行かれたのが印象的でした。
そのあと池袋、神保町経由で帰ってきたんですが、意外と東京って狭いなと実感。
今日は総距離30kmで程よい疲れ。
回るたびいろんな所が行けるとわかって、次はどこ行こうかと楽しみです。
友達とポタリングも話してるんだけど、休みがあった日はいまんとこ全部雨……次こそは!
自転車のクリーニンググッズを買ってみた。
両方ワックスなんだけど、左は車体全般用、右はチェーン用。
自転車買ったときに店の人に言われたのは毎日のクリーニングが大事で、できればワックスがけまで隅々としてあげるようにってこと。
ま、室内管理なんで汚したまんまだと部屋のものが汚れるから必然掃除は大事になる。
ワックスは車のでもなんでもいいらしいんで、使いやすそうなクリーニング、つや出し、コーティングが一本でできるものを、と探したのが左のplexus。
ほんとはクリーニングはクリーニング、ワックスはワックスでやった方がいいんだろうけど、これ一本で負担なくできてるのでとってもよい。
プラスチック系なら何でも使えるらしく、携帯電話の画面とかもいいらしい。
ipod touchに使ってみたけど、指紋もつきにくくていい感じ♪
拭くときはボロ布にワックスを吹きかけ、車体の汚れてない部分から徐々にチェーン、タイヤ回りを掃除。
チェーンの間まで拭いてやってます。
で、右がチェーン用のceramic wax lubeってやつなんですけど、これは購入時におまけしてもらったもの。
チェーンのつなぎ目にぽちぽちと一滴ずつ垂らしてやってしばらく放置後、チェーンを回しながら布でワックスを伸ばしてます。
最近週2~3を目安に往復20kmの通勤を自転車でしてるので、帰宅時は大体plexusを使ってます。
まぁ買ってあんまり時間経ってないから、しばらくしたら頻度が変わってるだろうけど。
ほんとは晴れの日は全部チャリデ行きたいんだけど、毎日チャリ通だと定期代が出ないんだよね。
チェーンは週一ぐらいでいいかなと。空気入れも一緒に週一ぐらいで。
ceramic waxの方は結構取れるのが早いらしいんですが、他と比較したことないからよくわからん。
とりあえず油系より汚れが付きにくいってのは室内管理の大きなメリットかなー。
なんか最近コントラストがいまいちだったんで、コントラストを意識してみました。
カップが汚れてるのはココアパウダーではなくボトムレスを使ったからです。
久しぶりに使ってみたけどタンピングがかたよってるな~。
いまさらながら?ウサビッチが面白い。
こないだタワレコ寄ったときに不細工だな、なんだこれとおもってたら友達の彼女が知っててお勧めされました。
とはいっても買うのもなんなんでゲオに行ってみたらレンタルしてました。
ロシアの監獄生活を満喫してる二匹のウサギと看守他。
無声映画みたいな感じなんですが、音楽に合わせて動いてリズミカルでいい感じ。
テンポの良さが魅力で、スローになったり早くなったりの機微がよくとれてる。
なにより右のプーチンがぶさかわいい。
左のキレネンコは無敵超人で、大体こいつがブチ切れて終わります。
結構やりたい放題で、チェーンソーが出てきたり、毒ガス部屋に充満せられたり、プーチンが便所に流されたりとむちゃくちゃ。
脱獄したりとプリズンブレイクをパロってんのかな?
いまシーズン3まで出てて、シーズン2を見てるとこ。
シンプルだけど飽きがこなくて先が楽しみです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |